りんご生産情報第10号(8月27日~9月16日) 平成28年8月26日発表 青森県「攻めの農林水産業」推進本部 ------------------------------------------ つがるの収穫は、9月7日頃から! 成らせすぎの樹が多い、樹上選果の徹底を!! 風害防止対策を万全に!!! ------------------------------------------ 要 約 果実肥大は、8月前半の降水量が平年よりかなり少なかったため鈍化し、8月21日現在、ふじでは地域によっ て平年をやや下回ったものの、そのほかは平年並みか平年を上回っている。 つがるの熟度は、平年より3日程度進んでいることから、収穫始めは、黒石で9月7日頃からと見込まれる。 着色を待ちすぎて、収穫が遅れると軟質化など品質低下につながるので、果肉の熟度に合わせてすぐりもぎを行 う。 成らせすぎの樹がまだ見られるので、高品質生産と来年の充実した花芽形成のため、樹上選果を徹底する。 「8月末」の薬剤散布は、黒石、弘前、三戸で8月29日~30日頃に行う。 モモシンクイガの産卵が継続しているので、無袋栽培ではモモシンクイガ防除剤も使用する。 黒星病の発生の多い園地では、秋季感染を防ぐため9月15日頃にすす斑病・すす点病の特別散布で使用する薬 剤の中から、収穫時期と散布時期に注意しオーソサイド水和剤800倍又はストライド顆粒水和剤1500倍を選択し て散布する。 台風に備え、防風網の点検、整備など風害防止対策をしっかり行う。
平成28年りんご生産情報第10号(8月26日).jtd (315KB)
平成28年りんご生産情報第10号(8月26日).pdf (226KB)