畜産

平成30年畜産生産情報第3号

畜産課2018/06/08

平成30年6月8日

畜産生産情報 第3号

青森県「攻めの農林水産業」推進本部

 

◎家畜伝染病の防疫対策にしっかりと取り組もう。

◎公共牧場の有効活用と自給飼料の安定確保を進めよう。

 

<要 約>

◇ 乳用牛 ~乳質・乳成分データのチェック~   

 出荷乳の乳質・乳成分データをチェックし、良質な生乳生産を心がける。特に、体細胞数が増加している場合、牛の状態を確認し、乳房炎に感染していれば早期治療に努める。

 また、細菌数の増加を防ぐため、搾乳機器等の日頃の洗浄・殺菌作業を再点検するとともに、バルククーラーの定期点検を行う。

 

◇ 肉用牛 ~放牧中の飼育管理~   

 ダニが媒介し、小型ピロプラズマ原虫が原因となるタイレリア病(ピロプラズマ病)の発生を防止するため、放牧期間中は定期的に殺ダニ剤を使用するとともに、異常がみられる場合は速やかに退牧させ、治療する。

 

◇ 豚 ~肉豚の飼育管理~   

 肉質の低下を防ぐために、豚舎内の温度管理や適切な飼料給与に注意する。また、異常肉の発生を防ぐため、飼育中及び出荷時のストレスを軽減させる。

 

◇ 鶏 ~あすなろ卵鶏の飼育管理~   

 あすなろ卵鶏の飼育は、鶏舎構造、飼育密度に注意し、発育段階に応じた採卵鶏用配合飼料を給与する。

 

◇ 草地・飼料作物 ~草地及び飼料畑の管理~  

1 5月中旬以降の気温が高く推移し、牧草の生育は順調に進んでいることから、刈り遅れのない

 よう収穫を進める。  

2 アワヨトウの早期発見に努め、多発した場合、刈取可能な草地は直ちに収穫する。

 

H30畜産生産情報第3号(本文)

H30畜産生産情報第3号(要約)

 

 

お知らせ

アップル農場

資料室

水稲生育予測

水稲の出穂期や刈取時期等を、前日までの気象状況から予測できます。

つがるロマン・まっしぐら

青天の霹靂

お問い合わせ