2023/01/06
りんご研究所では、地域のみなさまに最新の研究成果や研究情勢、最新技術などに対する知識を深めていただくため、毎年冬に「試験成果・情報発表会」を開催しています。近年は新型コロナウイルスの感染拡大を考慮しWEB開催が続いておりましたが、今年度は3年ぶりに来場者をお迎
2022/12/21
令和5年10月からの「消費税インボイス制度」の導入に備え、農業者を対象とした経営セミナーを開催します。この機会に、制度の詳細や農業経営への影響等について正しく理解し、経営に活かしましょう。セミナー終了後に、農業経営相談会も開催します。皆さんで、是非、御参加くだ
2022/07/20
青森県では、農業法人(農業を営む会社)に就職し、会社員として農業に従事する「雇用就農」を選択する若者が増えています。 そこで、本県農業を魅力ある職業として認識してもらい、雇用就農の更なる拡大を目指すため、県内での就職を希望する若者等と、人
2022/05/18
構造政策課では、本県の未来を切り拓く青年農業者を育成するため、若手農業トップランナー塾を開講しており、今般、本年度の開講式と併せ、特別講演会を開催します。 全国で農業経営塾を企画・運営するアグリコネクト株式会社の熊本代表を講師に、農業経営
2022/05/11
県では、近年増加傾向にある雇用就農の更なる拡大に向けて、昨年度に続き、県内での就職を希望する若者等を募集する県内の農業法人等とのマッチングイベントの開催を予定しています。また、雇用就農のイメージを想起させるため、県内の農業法人の情報を取りまとめた「雇用就農ガイ
2022/04/25
あおもり立志経営塾は、現代の世界・日本の潮流や社会経済情勢の学び、県内異業種間や全国の経営者等とのネットワークづくり、新たなビジネスの創造等によるステップアップを目的に開催します。 両塾の塾長には、一般財団法人 日本総合研究所 会長、多摩
2022/04/25
あおもり立志挑戦塾は、若手社会人を対象に、企業や地域を牽引する若手人財の育成と異業種間のネットワークづくりを目的に開催します。 両塾の塾長には、一般財団法人 日本総合研究所 会長、多摩大学 学長等の要職に就かれ、メディア等でもおなじみの寺
2022/04/18
1ねらい県では、土づくりを基本として、化学肥料や化学合成農薬を低減するなど、環境への負荷軽減に関心のある農業者等を対象に、基礎知識の習得や仲間づくりなどの機会を通じて、環境にやさしい農業を実践できる担い手を育成するための「エコ農業チャレンジ塾」を開講し、意欲の
2021/11/01
青森県(イノベーション・ネットワークあおもり)では、国内外の情報・ネットワークを有する日経BPの総合研究所と連携し、新しいビジネスの具現化を目指す「新ビジネス創発ラボ」を11月から開催します。 ラボでは、「開発の鉄人Ⓡ」多喜義彦氏による講演を行った後
2021/10/05
営農大学校では、学内で生産した農畜産物の販売等を通じて、学生の自主性の向上や本校からの情報発信を図るため、営大祭を開催します。なお、本年度は新型コロナウイルス感染症予防のため、内容を農畜産物販売等に限定し、規模を縮小しての開催となります。 だいこんや
2021/09/24
\みんなで声かけ!! 安全確認/ 県では、秋の収穫作業が最盛期を迎えるにあたり、農業機械等による事故を防止するため、令和3年度青森県農作業安全運動推進計画に基づいて、「令和3年度秋の農作業安全運動」を展開しています。 農作業安全のポイントを
2021/09/14
\あなたにも見つけてほしい。「YES!AOMORIインタスグラムキャンペーン」開催中/ 県では、若者の県内定着・還流に向け、若者と、若者の将来選択に大きな影響を与える保護者世代をターゲットに、青森の過去と現在の違いや青森の価値・魅力を発信し「青森は良
2021/09/13
青森県産業技術センターでは、広く県民の方々に研究所の取組や研究成果を知ってもらうため、毎年、公開デーを開催しています。 本年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、研究所を会場とした公開デーに代えて、WEBによる公開デーを開催しております。&nb
2021/09/03
\ふるさと青森で暮らしたい。を応援します!/ 青森県最大の移住イベント「合同移住フェア」が、「青森県U・Iターン×交流フェア」としてリニューアルし、オンライン開催されます。 ★日程等2021年9月18日(土)10:00~18:0
2021/07/30
県では、若者の就農を促進するため、就農希望者と農業法人等とのマッチングに向けた就農フェア「あおもり新・農業人フェア」を下記のとおり開催します。 ◆八戸会場日時:令和3年8月6日(金)13時~17時場所:ユートリー(〒0391102 八戸市
2021/07/01
県内農業者向けの情報提供サイトとして県が設置している当「アップルネット」について、利用状況や利用者のニーズ把握を目的にアンケート調査を実施しますので、御協力くださるようお願いします。 アンケート調査は、青森県電子申請・届出システムによるオ
2021/04/19
「若手農業トップランナー塾」は、経営能力に優れた人財の育成や農業者自らの人的ネットワークづくりの場として開講しています。トップランナー塾生は、各種セミナー等に参加し、財務力やマーケティング力の向上を図りながら、自らが企画したチャレンジプランの実現に
2021/04/16
1ねらい県では、土づくりを基本として、化学肥料や化学合成農薬を低減するなど、環境への負荷軽減に関心のある農業者等を対象に、基礎知識の習得や仲間づくりなどの機会を通じて、環境にやさしい農業を実践できる担い手を育成するための「エコ農業チャレンジ塾」を開講し、意欲の
2020/01/10
恒例のりんご研究所試験成果・情報発表会を開催します。申し込みは不要、参加費は無料です。みなさまぜひお誘い合わせの上、ご来場ください。 津軽会場とき令和2年2月18日(火)13:30~16:00ところ平川市文化センター「文化ホー
2019/06/05
令和元年度第2回りんご等果樹生産技術研修会を開催します。 1開催日時および場所地域日時場所津軽令和元年6月12日(水)10:00~12:00(地独)青森県産業技術センターりんご研究所研修館黒石市大字牡丹平字福民24県南令和元年6月13日(木)10:0
2019/04/22
この度、会員からの要望を受け、水稲及び畑作物・野菜の病害虫発生・防除情報をメール配信項目に新たに追加することとしました。 生産情報の配信を希望される場合は、改めて会員登録シートから、配信希望の生産情報を選択し、 会員情報を再登録されるようお願いします。&nbs
2018/09/21
サイトをオープンしました。あおもりの農作業の上手い人たち
2018/09/10
この度、会員からの要望を受け、各作物の生産情報をメール配信項目に新たに追加することとしました。 生産情報の配信を希望される場合は、改めて会員登録シートから、配信希望の生産情報を選択し、 会員情報を再登録されるようお願いします。 再登録の方法は下記のと
2018/01/11
本年度もりんご研究所の試験成果・情報発表会を開催します。 参加申し込みは不要、参加費は無料です。 みなさまお誘い合わせの上、ぜひふるってご来場ください。津軽会場とき 平成30年2月20日(火)13:30~15:40ところ平川市文化センター「文化ホール」(平川市