イベント等

令和3年度新ビジネス創発ラボの参加者を募集します【募集延長】

構造政策課2021/11/01

青森県(イノベーション・ネットワークあおもり)では、国内外の情報・ネットワークを有する日経BPの総合研究所と連携し、新しいビジネスの具現化を目指す「新ビジネス創発ラボ」を11月から開催します。

 

ラボでは、「開発の鉄人Ⓡ」多喜義彦氏による講演を行った後、10のテーマ別にグループワークを行い、検討したプロジェクトについて成果を報告します。

 

「青森県の食材や健康関連素材を用いた商品開発およびブランド化の検討」や「青森県の一次産業DX」など、農林水産業に関連するテーマも多いため、御興味、御関心のある企業・機関の皆様はぜひお申込みください。

【申込締切:令和3年11月12日(金)※延長しました】

 

●新ビジネス創発ラボとは

 県内企業及びイノベーション・ネットワークあおもりの各機械がチームを組み、具現化可能なプロジェクトを立案する検討会です。

 設定したテーマに基づき形成したチームが、具現化するプロジェクトの立案を行うために必要な検討会を4回行い、検討したプロジェクトの内容を成果報告会の場で発表します。

 

●新ビジネス創発ラボのテーマについて

 新ビジネス創発ラボでは、イカの10テーマについて検討します。

 1    青森県の食材や健康関連素材を用いた商品開発およびブランド化の検討
 2    青森の廃棄物を再利用した商品開発
 3    風力発電のブレードなど炭素繊維リサイクルの仕組みを構築する
 4    青森県の工場連携による二酸化炭素排出量の回収と再利用
 5    自社のピカイチ技術を持ち寄ってこれまでにないコラボ商品・サービスを開発する
 6    衛星データ活用による産業活性化の研究・開発
 7    地域防災を兼ねたエネルギーエコシステム構想
 8    シンプルなユニットハウスを用いた用途開拓とコラボ商品展開
 9    青森県の一次産業DX
 10  業務用冷蔵庫のシェアサービス

 

 各テーマの詳細は、以下の日経BPの特設サイトをご確認ください。

 https://project.nikkeibp.co.jp/bpi/brand/real/bizlabo/emergence_aomori_info/100500001/

 

●開催概要

<会場>

 青森県観光物産館アスパム会議室(青森市安方1-1-40)

<スケジュール>

 第1回  11月24日(水)  13:30~17:00  (オリエンテーション、講演、グループワーク)
 第2回  11月25日(木)  13:30~17:00  (講演、グループワーク&情報共有)
 第3回    1月13日(木)  13:30~17:00  (グループワーク、中間発表)
 第4回    2月  2日(水)  13:30~17:00  (講演、グループワーク&情報共有)
 成果報告会  2月22日(火) 14:30~17:00 

 

●参加要件

<応募資格>

 ・第1~4回及び成果報告会の全日に参加できること

 ・青森県内外、企業・団体・個人(事業者)を問わず、応募可能

 ・応募者多数の場合は、青森県の企業・団体を優先的に選定

<参加費>

 ・無料(会場までの交通費は自己負担)

 ・ラボでの検討の過程で必要となった試作品や試作サービス開発のための費用は自己負担

 

●募集チラシ

 令和3年度新ビジネス創発ラボ参加者募集2

 

●申込方法などの詳しい内容は以下のホームページを御確認ください。

 青森県ホームページ「令和3年度新ビジネス創発ラボの参加者を募集します」

 https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/shoko/sozoka/r3_a_new_business_emargence.html

 

 

お知らせ

アップル農場

資料室

水稲生育予測

水稲の出穂期や刈取時期等を、前日までの気象状況から予測できます。

つがるロマン・まっしぐら

青天の霹靂

お問い合わせ