臨時情報

臨時農業生産情報(台風12号に対する技術対策)

農産園芸課2011/08/31
臨 時 農 業 生 産 情 報
                        (台風12号に対する技術対策)

                                    平成23年8月31日
                                    青森県「攻めの農林水産業」推進本部

  大型で強い台風12号は、気象庁の進路予報(8月31日12時発表)によると、
 青森県に9月4日の朝に最も接近する見込です。
  今後、強風や大雨等による農作物への影響が懸念されますので、気象情報に十分
 注意し、次の点に留意して、被害の未然防止と軽減に努めてください。

(事前対策)
1 りんご等果樹
(1)りんごのつがるなど早生種、なしの中生種、もも、すももの晩生種など収穫可
  能なものは、速やかに収穫する。
(2)防風網を直ちに張り、破れている部分は補強するほか、りんごのわい化樹や幼
  木は、支柱への結束状況を点検し、ゆるんでいる場合は再度結束する。また、腐
  らん病にり病している樹などでは、強風で枝が折れたり、樹が倒れないよう支柱
  等で補強する。
(3)ぶどうの垣根やハウス施設等は、支柱等で補強する。
2 水 稲
(1)大雨に備え用水路や畦畔を補強するとともに、ほ場の水口を閉じる。
(2)ほ場の排水がスムーズに行われるよう、排水口を開放するとともに排水路を点
  検、整備する。
3 畑作・野菜・花き
(1)ビニールハウスでは、ハウスが倒壊しないよう支柱を入れ、ビニールが飛散し
  ないようマイカ線などで補強する。
(2)ながいも・きゅうり・トマト・さやえんどうなどの支柱は、倒れないように補
  強する。
(3)施設周辺やほ場に排水溝を設け、排水対策に努める。
4 畜産
(1)ロールベールサイレージは、ストレッチフィルムの破損を防ぐため、ブルーシー
  ト等で覆う。
(2)畜舎等は、破損を防ぐため、支柱等で補強するとともに、シャッターや窓など
  を完全に閉める。

(事後対策)
1 りんご等果樹
(1)落下した果実は、農薬使用基準上の問題がないことを確認の上、熟度、傷の程
  度に応じて生食用、加工用に仕向ける。
(2)倒木は、早めに起こして支柱で支える。枝が裂けた場合、回復可能なものは、
  その先の枝量を減らし、ロープやかすがい、支柱などで固定する。
(3)冠水や浸水した場合は、速やかに排水するとともに、果実等に付着した泥を清
  水で洗い流す。
(4)ぶどうのハウスや垣根、なし棚等が破損・倒壊した場合は、速やかに補修する。
2 水稲
(1)冠水や浸水した水田では、速やかに排水する。
(2)土砂の流入等があった場合は、速やかに排除する。
(3)用排水路や畦畔等が決壊した場合は、速やかに補強整備する。
(4)倒伏した稲株は、できる限り引き起こし、登熟促進を図る。
3 畑作・野菜・花き
(1)ながいも等の支柱等が倒れた場合は、速やかに修復する。
(2)ビニールハウス等の破損箇所は補修する。
(3)畑作物・野菜など冠水等の被害を受けた場合は、排水溝を設けるなど排水対策
  を行う。
(4)強風や冠水等により損傷を受けた作物は、病害虫が発生しやすくなるので防除
  を徹底する。
4 畜産
(1)ストレッチフィルムが裂けたり破損した場合は、破損部分を直ちに補修すると
  ともに、できるだけ早く家畜に給与する。

臨時農業生産情報(台風12号に対する技術対策).jtd (42KB)
臨時農業生産情報(台風12号に対する技術対策).pdf (102KB)

お知らせ

アップル農場

資料室

水稲生育予測

水稲の出穂期や刈取時期等を、前日までの気象状況から予測できます。

つがるロマン・まっしぐら

青天の霹靂

お問い合わせ