臨 時 農 業 生 産 情 報 (強風に対する事後対策) 平成28年4月19日 青森県「攻めの農林水産業」推進本部 4月17日から18日にかけて発生した強風により、被害を受けた地域では、次の事項に留意し、農作物の栽 培管理に万全を期してください。 1 共通事項 (1)ハウスやトンネルなどの被覆資材が破損した場合は、早急にビニール等の手配を行い、速やかに修復す る。 (2)農業共済に加入しているハウスについては、損害評価を受けるなど農業共済組合と連携を密にして早期の 復旧に努める。 2 りんご等果樹 (1)枝が裂けた場合、回復可能なものは裂開部をひも等で固く縛るなどして接着する。接着不能なものは、早 めに切り落とし、傷口にバッチレートを塗り、カルス形成を促進する。 3 水稲 育苗ハウスの被覆資材が破損し、修復に期間を要する場合は、播種作業や育苗の状況により次の対応を行 う。 (1)種子を浸漬中の場合は、芽の伸びすぎを防ぐため、早めに引き上げ、温度が上昇しない場所で陰干しを行 う。また、催芽近くまで浸漬を行っている場合は、籾が乾燥しない程度に水を切り、5℃前後の冷暗所で保存す る。 (2)既に播種や育苗を行っている場合は、育苗箱の乾燥や低温による出芽不良を防止するため、育苗箱を被覆 資材等で覆い、保温・保湿に努める。 (3)育苗ハウスの修復が困難な場合は、空きハウスへの苗の移動やトンネル被覆による保温、または、折衷苗 代への切り替えを行う。 4 野菜・花き (1)回復の見込みがある作物は、加温や保温対策を講ずるほか、傷のついた茎葉には、殺菌剤や葉面散布剤を 早急に散布する。 (2)育苗中や定植後の作物で回復の見込みがない場合は、早急に種子のまき直しや補植を行う。 (3)上記による対応ができない場合は、代替作物を作付する。
280418臨時農業生産情報(強風に関する事後対策).jtd (41KB)
280418臨時農業生産情報(強風に関する事後対策).pdf (154KB)