2018/02/05
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No.32を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次12018年度連邦有機農業コンクール:受賞者を表彰(2018.1.25)2手本となる特性をもった持続的な木材建築プロジェクトを公募~2018年度連邦木材建築コン
2018/01/24
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No.31を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次12018年農業と食料グローバルフォーラムの開催(2018.1.18)2第10回ベルリン世界食料会議が畜産の将来のための声明を公表(2017.1.18)(訳:青
2018/01/11
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No.30を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1ドイツ連邦食料・農業省が2018年の食料レポートを公表2ドイツ人は食料浪費の削減を望んでいる(2017.12.29)ドイツ国民1014人へのアンケート結果3食
2017/12/27
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No.29を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1新しい種類のマイクロ波テクノロジーでの食品の加熱乾燥方法(2017.12.14)エネルギー効率が良く生産に優しい方法の開発プロジェクト2クリスマスツリーの下に
2017/12/19
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No.28を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1ヨーロッパ漁業大臣が2018年度漁獲量を決定(2017.12.13)ブリュッセルでの漁業大臣の交渉が締結2持続的な消費国内ネットワークがスタート(2017.1
2017/12/04
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No27を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1将来のEU共通農業政策(GAP)の議論が開始される(2017.11.29)2020年以降の共通農業政策の将来のためのEU委員会報告2成分循環バランス:農業経営に
2017/11/20
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No.26を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1動物実験を回避する目的での革新的な研究に賞を授与(2017.11.15)連邦食料・農業大臣が第36回動物保護研究賞を授与2家畜飼料のための国際対話(2017.
2017/11/06
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報№25を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1インドにおける世界食料会議に政務次官が出席(2017.11.3)2改善されたリスクマネジメントによる農業の強化(2017.10.16)イタリアにおけるG7農業大臣
2017/10/23
「食料・農業め農村地域に関する緑書高品質な食料強い農業活気ある農村地域(2016年12月)」を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。(訳青森中央学院大学中川一徹)食料・農業・農村地域に関する緑書.pdf (477KB)
2017/10/16
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No24を紹介します。詳細について、別添ファイルを御覧ください。目次1G7農業大臣会議:世界食料は強い農業が確保する(2017.10.15)2持続性はバルト海の漁業を守る(2017.10.10)3アフリカ豚コレラ:危機的事
2017/10/02
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No23を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。1家畜への抗生物質削減計画が良好に定着し効果を発揮(2017.9.29)抗生物質使用のデータを公表2EUレベルでの情報の流れを改善(2017.9.26)3持続的な林業
2017/09/19
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No.22を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1持続的な森林管理は現在不可欠である(2017.9.6)連邦大臣シュミット:2017年度森林報告を閣議に提出2EU非公式会議・農相理事会がフィプロニル事件の結果
2017/09/06
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No21を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次12017年度ドイツにおける農産物収穫報告(2017.8.25)2将来の森林は適応能力を持たねばならない(2017.8.29)ヨーロッパ森林研究所がボンで研究活動
2017/08/21
ドイツ連邦食料・農業省の最新農林漁業情報NO20を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。1フィプロニルに汚染された卵の情報(公表2017.8.9最新情報2017.8.11)2将来プログラム:農業のデジタル化政策(2017.8.17)(訳:青森中央学院大
2017/08/21
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No19を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1ドイツの農業輸出は就業と豊かな生活を保証(2017.8.3) 連邦農業省が2017年度農業輸出報告を公表2オオカミ:保護と挑戦の間でオオカミが戻ってきた(20
2017/08/02
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No18を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1ドイツにおける有機農業:栽培面積が記録的に増加(2017.7.17) 2016年度有機農業の構造的なデータを公表2ヨーロッパの大臣が大豆声明に署名(2017
2017/07/18
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No17を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1G20サミット:農業はグローバルな安全政策の一部である2017年ドイツハンブルグにて開催(2017・7・7)2ヨーロッパと日本が自由な市場参入に合意(2017・
2017/07/03
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No16を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1連邦農業大臣シュミット:将来の家畜飼育戦略を公表(2017・6・29) 2食料82kgの投げ捨ては多すぎる (2017・6・7)
2017/06/19
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報NO15を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1EUが幼年期における太りすぎ防止を決定(2017・6・16) 連邦食料・農業大臣がヨーロッパのイニシアチブを歓迎2肥料成分のバランス:農業における栄養素のより
2017/06/05
ドイツ連邦食料・農業省最新農業情報No.14を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1シュミット大臣:開かれたそしてグローバルな世界のために共同で連邦農業大臣がアメリカとカナダとの対話に(2017・5・24)2気象結果と気象協定に関する連邦食料・農
2017/05/29
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No.13を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1実践者のネットワーク構築・応募者を求める(2017・5・16)2栄養問題に科学の焦点をー子供の栄養に関する新しい研究所を設立(2017・5・19)3持続的な水
2017/05/12
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.12を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1国連が地球上の森林に関する戦略を決定(2017・4・28)国連総会が戦略プランを採択2アンケート:2020年に向けたEUー農業政策の将来(2017・5・3)
2017/05/01
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No11を紹介します。1イギリスのEU離脱にも拘わらず強固な共通農業政策を(2017・4・20) 連邦農業大臣が会談のためスペインへ2家畜の福祉の公認ラベル:その規準と消費者の要請(2017・4・
2017/04/17
ドイツ連邦食料・農業省の最新農林漁業情報No10を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1日本は貿易上重要な戦略パートナーである(2017・4・21) 政務次官が会談のため日本を訪問22017年度食料の
2017/04/03
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No.9を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1ヨーロッパ林業研究所がボンに拠点を(2017・3・21) 国際森林デーに際して国際研究施設22016年度森林
2017/03/21
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No.7を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1シュミット農業大臣:EU共通農業政策の将来のために(2017・3・6) ブリュッセルにおけるEU農相理事会で発言2ヨーロッパにおけるトリインフルエ
2017/03/21
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No8を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1ドイツ森林基金についてブリュッセルから緑の光(2017・3・14) ドイツの森林を通じてより多くの気象保護が可能2ヨーロッパのモータ
2017/03/06
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No.6を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1連邦農業大臣:農業は平和確保のための鍵である (2017.2.20) 2連邦有機農業コンクール・受賞経営の紹介(2017.1.26) (訳:青森中央
2017/02/22
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No.5を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1有機農業の将来戦略・有機農業への転換をより容易に(2017.2.17) 2施肥に対する厳しい規則が発効される(2017.2.15)
2017/02/22
ドイツ連邦食料・農業省最新農林漁業情報No4を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1トリインフルエンザ:ドイツおける現在の発生状況(2017.2.7) 2連邦大臣シュミット:フルーツ世界見本市を開催(2017.2.8)