2016/09/07
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.35を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。1イギリスのEU離脱後の共通農業政策の役割EU・非公式農業大臣会議2バイオ経済の国内政治戦略を積極的に評価バイオ経済前進報告を閣議決定(訳:青森中央学院大学中川一徹)16
2016/08/30
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.34を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1ヨーロッパとドイツの農業のための良き日に 牛乳に関する第2次EUー支援政策で5,800万ユーロ2
2016/08/22
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.33を紹介します。詳細は別添ファィルを御覧ください。1アフリカ豚コレラ(ASP)の感染拡大の阻止を 豚、イノシシからの産物をゴミに捨てないこと2研究者が蚊の生態調査のため市民に「捕獲蚊」の送付を依頼
2016/08/08
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.31を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1Big Data 活用による効率的で資源を大事にする研究計画 連邦農業省が「土壌2データ」と「予測収穫」プログラムを奨励2古い果物品種を保持し園芸を強化する
2016/08/01
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.30を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1連邦大臣食料・農業大臣シュミット:ロシアとの対話を強化する2木炭の購入に際して持続可能性を配慮すべきである3農村からの再生可能エネルギー・バイオマスが68%を占める
2016/07/25
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No29を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1 連邦閣議:EU果実・野菜・牛乳学校プログラムの改正案を決定2 農村女性の日:シュミット大臣が危機の中の農業経営支援を約束3 連邦農業省:過去の課題検証のための専門家
2016/07/22
「ドイツにおける有機農業と有機食料に対する消費者の動向」をお知らせいたします。(訳:青森中央学院大学中川一徹)16ドイツにおける有機農業と有機食料に対する消費者の動向.pdf (476KB)
2016/07/19
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.28を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1ドイツの有機農業・経営数も面積も増加 2015年における有機農業の構造データ2農業における重要なデータ:研究プロジェクト「作物ウオッチ」
2016/07/13
ドイツ連邦食料・農業省プレスNo.27を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次12017年度ドイツ連邦財政の政府案を閣議決定 農業・食料のために良好な展望を2第25回連邦コンクール「わがむらは将来を」の受賞村決定
2016/07/04
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.26を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1連邦食料・農業大臣シュミット:危機の中で農業者を孤立させない ドイツ農民デーハノーバーで開催2蜜蜂を救おう:子供たちが署名を連邦農業大臣に手渡す3刺青する人
2016/06/27
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.14を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1OECD農業大臣会議がパリで開催される2アメリカとのTTIP交渉の促進を3ドイツ・オーストラリアの農業共同研究及び共同活動のさらなる強化 ー家畜
2016/06/27
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.17を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1チャンスと挑戦:農村地域における難民の人口移動 ー地方自治体、園芸連盟など各団体連携して受け入れをー2 食料と農業における生物多様性に関する世界現況報告3 食
2016/06/27
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.19を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1連邦農業大臣:EU家畜保護プラットフォームの設立を求める ーデンマーク、オランダ、スエーデン、ドイツが共同で提案ー2 国連ー持続性目標実践のためのドイツ連
2016/06/27
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.21を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1連邦大臣シュミット:牛乳価格低下に関し牛乳首脳会議を招集2牛乳の低価格ーこの状況に関連した質問と回答32017年度有機農業コンクール:成果多い経営構想を募集(訳:青
2016/06/27
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.22を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1農業は世界共同体のために責任を有する 中国・西安におけるG20農業大臣会議2ドイツ連邦省が蚊の研究を奨励 蚊のモニタリング報告システムの奨励(訳:青
2016/06/27
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.23を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1牛乳市場危機の問題解決のための支援は持続的に貢献すべき各州の農業大臣会議で討議2麻酔なしでの子豚の去勢の代替え方法 2019年禁止に向けた専門家会議の開催
2016/06/27
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.14を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1 輸出戦略は農業ー食料産業の基本的な柱である ー第7回農業ー食料産業国際経済デーー2 酪農における支払能力
2016/06/27
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.25を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1 第12回 飢餓に対する政治会議:飢餓との闘いは共同で 2016年6月23日~24日・ベルリン2食品包装の将来ーバイオを基礎とした包装資材の研究3
2016/04/25
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.16を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。1 日本でG7農業大臣会議が開催される2 パリ協定は気象保護のための農業の役割を強調3 より多くの家畜の福祉のために首尾一貫した尽力が成果を示す4 森林への栄養素の供給ー
2016/04/18
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.15を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次1 連邦閣議決定:将来性と展望をもった農村地域のために ー共同課題・農業構造と海岸保全の改正法案を決定ー2 春の味:アスパラガスの季節がスタートした!(訳:青森
2016/04/06
ドイツ連邦食料・農業省プレス公告No.13を紹介します。詳細は別添ファイルを御覧ください。目次12014/15経済年度にドイツの農業収入が減少2家畜飼育における抗生物質使用削減戦略肥育用家畜治療のための連邦全体での指数(訳:青森中央学院大学中川一徹)16ドイツ
2016/03/31
ドイツ連邦農業・食料・消費者保護省プレス公告No.11を紹介します。詳細は、別添ファイルをご覧ください。目次1 牛乳生産者と乳製品工業の市場地位を強化 ー牛乳市場のためのEU委員会の政策カタログー2 復活祭のみでなくー卵の生産・消費動向を知るべき(訳:青
2016/03/31
ドイツ連邦農業・食料・消費者保護省プレス公告No.12を紹介します。詳細は、別添ファイルをご覧ください。目次1 緑色化に際して農業の計画信頼性が重要 ー連邦閣議が直接支払いー実施法の改正を決定ー2 森林は利用し保護されるー国際森林デー3 食品は安い価格で
2016/03/14
ドイツ連邦農業・食料・消費者保護省プレス公告No.10を紹介します。詳細は、別添ファイルをご覧ください。目次1 ドイツ連邦食料・農業省政務次官が東京で政治会談をー獣医分野における貿易関係の強化ー2 ヨーロッパ農業市場の問題解決のために ードイツとフランス
2016/03/08
ドイツ連邦農業・食料・消費者保護省プレス公告No.9を紹介します。詳細は、別添ファイルをご覧ください。目次1 連邦プログラム・農村の発展モデル地域ー特に移住者と難民のために2 今後、馬も火葬にされるべきー動物の副産物―処分法の改正(訳:青森中央学院大学中川 一
2016/03/07
ドイツ連邦農業・食料・消費者保護省プレス公告No.8を紹介します。詳細は、別添ファイルをご覧ください。目次1 森林は保護され森林所有者は強化される ー連邦農業大臣が新しい森林ー狩猟法を提出ー2 連邦食料・農業省は蚊の研究プロジェクトを奨励3 蚊の研究のため
2016/02/23
ドイツ連邦農業・食料・消費者保護省プレス公告No.7を紹介します。詳細は、別添ファイルをご覧ください。目次1牛乳ー肉生産者の支払能力支援プログラム:第2ラウンドの申請を2 森林政策に関する科学委員会が連邦政府に提言を ー森林における生物多様性が改善されて
2016/02/15
ドイツ連邦農業・食料・消費者保護省プレス公告No.5を紹介します。詳細は、別添ファイルをご覧ください。目次1 生き生きとした農村地域ー難民の受入れも2 競争力ある果物ー野菜栽培 ーベルリンにおけるフルーツマーケテイング展ー(訳:青森中央学院大学中川 一
2016/02/01
ドイツ連邦農業・食料・消費者保護省プレス公告No.4を紹介します。詳細は、別添ファイルをご覧ください。目次1 EU各国が輸出戦略を討議2 学校と保育所でのより良い食事のための質向上運動をスタート3 子供と青少年に対する電子―タバコと電子ー水タバコの販売禁止
2016/01/29
ドイツ連邦農業・食料・消費者保護省プレス公告No.3を紹介します。詳細は、別添ファイルをご覧ください。目次1農業の将来について連邦農業大臣と農業青年連盟との対話2 ドイツではどのように食べられているのか? ー2016年ドイツ連邦栄養レポートー3 農村