2020/08/27
ツマジロクサヨトウの発生確認について 1 作物名飼料用トウモロコシ2 病害虫名ツマジロクサヨトウ( Spodoptera frugiperda )3 発生経過本年8月26日に五戸町の飼料用トウモロコシ栽培ほ場1地点において、食害(写真1、2)が認めら
2020/08/26
令和2年病害虫発生予報第6号(9月予報) 野菜:アブラナ科野菜のコナガはやや少ない、ヨトウガは平年並、アブラムシ類はやや多いと予想される。 ねぎのべと病は少ない、さび病はやや少ない、斑点性病害はやや多い、ネギアザミウマ、ネギハモグリバエはや
2020/07/31
令和2年度病害虫発生予報第5号(8月予報) 水稲:斑点米カメムシ類、フタオビコヤガはやや多い、穂いもち、紋枯病は平年並、コバネイナゴ、ウンカ類はやや少ない、コブノメイガは少ないと予想される。大豆:紫斑病はやや少ない、べと病は平年並、マメシンクイガ及び
2020/07/01
令和2年病害虫発生予報第4号(7月予報)水稲:葉いもち、稲こうじ病、コバネイナゴは平年並、アカヒゲホソミドリカスミカメ、フタオビコヤガはやや多いと予想される。りんご:斑点落葉病、モモシンクイガ、リンゴハダニ、ナミハダニはいずれも平年並、リンゴコカクモンハマキは
2020/05/27
令和2年病害虫発生予報第3号(6月予報)水稲:イネミズゾウムシは平年並、イネドロオイムシは少ないと予想される。小麦:赤かび病は平年並、うどんこ病及び赤さび病は少ないと予想される。りんご:モニリア病は少ない、黒星病、斑点落葉病は平年並と予想される。リンゴコカクモ
2020/04/28
令和2年病害虫発生予報第2号(5月予報)水稲:フザリウム・ピシウム属菌による苗立枯病はやや少ない、細菌性苗立枯病、ばか苗病は平年並と予想される。イネミズゾウムシは平年並、イネドロオイムシは少ないと予想される。小麦:うどんこ病はやや多い、赤さび病は少ないと予想さ
2020/03/25
令和2年度病害虫発生予報第1号(4月予報) 水稲:フザリウム・ピシウム属菌による苗立枯病はやや少ない、細菌性の苗立枯病はやや多い、ばか苗病は平年並と予想される。りんご:モニリア病は少ない、腐らん病はやや多いと予想される。リンゴコカクモンハマキ、ミダレ
2019/08/28
令和元年病害虫発生予報第6号(9月予報) 野菜: アブラナ科野菜のコナガは平年並、ヨトウガはやや多い、アブラムシ類はやや少ないと予想される。 ねぎのべと病は少ない、さび病はやや少ない、斑点性病害、ネギコガは平年並、ネギアザミウマは津
2019/07/31
令和元年度病害虫発生予報第5号(8月予報) 水稲:コバネイナゴはやや多い、穂いもち、紋枯病、斑点米カメムシ類、フタオビコヤガは平年並、ウンカ類はやや少ない、コブノメイガは少ないと予想される。大豆:紫斑病はやや多い、べと病、マメシンクイガ及びハスモンヨ
2019/06/26
令和元年病害虫発生予報第4号(7月予報)水稲:葉いもち、アカヒゲホソミドリカスミカメ、コバネイナゴは平年並、フタオビコヤガはやや多い、稲こうじ病はやや少ないと予想される。りんご:斑点落葉病は津軽地域でやや少なく、県南地域でやや多いと予想される。リンゴコカクモン
2019/05/29
令和元年病害虫発生予報第3号(6月予報)水稲:イネミズゾウムシ、イネドロオイムシは少ないと予想される。小麦:赤かび病と赤さび病は平年並、うどんこ病は少ないと予想される。りんご:黒星病は、前年よりは少ないが、平年に比べると多いと予想される。モニリア病は少ない、斑
2019/04/24
平成31年病害虫発生予報第2号(5月予報)水稲:フザリウム・ピシウム属菌による苗立枯病はやや多い、細菌性苗立枯病、ばか苗病は平年並、イネミズゾウムシはやや少ない、イネドロオイムシは少ないと予想される。小麦:うどんこ病は津軽地域でやや少なく、県南地域でやや多い、
2019/03/27
平成31年病害虫発生予報第1号(4月予報)水 稲:細菌性の苗立枯病はやや多い、フザリウム・ピシウム属菌による苗立枯病とばか苗病は平年並と予想される。り ん ご:モニリア病は少ない、腐らん病はやや多いと予想される。リンゴコカクモンハマキとミダレカクモンハマキは
2018/08/29
平成30年病害虫発生予報第6号(9月予報)野菜:アブラナ科野菜のコナガ、ヨトウガは平年並、アブラムシ類はやや少ないと予想される。ねぎのべと病はやや少ない、さび病は平年並、斑点性病害はやや少ない、ネギコガは津軽地域でやや多く、県南地域で少ない、ネギアザミウマ、ネ
2018/08/01
平成30年度病害虫発生予報第5号(8月予報) 水稲:紋枯病、斑点性カメムシ類、コバネイナゴ、フタオビコヤガはやや多い、穂いもち、ウンカ類は平年並、コブノメイガは少ないと予想される。大豆:紫斑病はやや多い、べと病、マメシンクイガはやや少ない、ハスモンヨ
2018/06/27
平成30年病害虫発生予報第4号(7月予報)水稲:葉いもち、稲こうじ病、コバネイナゴは平年並、アカヒゲホソミドリカスミカメ、フタオビコヤガはやや多いと予想される。 りんご:黒星病は多い、斑点落葉病、リンゴコカクモンハマキ、モモシンクイガ、リンゴハダニ及びナミハダ
2018/05/30
平成30年病害虫発生予報第3号(6月予報)水稲:イネミズゾウムシ、イネドロオイムシは少ないと予想される。 小麦:赤かび病は平年並、うどんこ病は津軽地域で平年並、県南地域でやや少ない、赤さび病は少ないと予想される。 りんご:モニリア病は少ない、黒星病は津軽地域で
2018/04/25
平成30年病害虫発生予報第2号(5月予報)水稲:フザリウム・ピシウム属菌による苗立枯病、細菌性の苗立枯病はやや少ない、ばか苗病は平年並と予想される。イネミズゾウムシ、イネドロオイムシは少ないと予想される。 小麦:うどんこ病はやや多い、赤さび病は平年並と予想され
2018/03/28
平成30年病害虫発生予報第1号(4月予報)水稲:フザリウム・ピシウム属菌による苗立枯病、細菌性の苗立枯病はやや少ない。ばか苗病は平年並と予想される。り ん ご:モニリア病は少ない、腐らん病はやや多いと予想される。リンゴコカクモンハマキとミダレカクモンハマキは平
2017/08/30
平成29年病害虫発生予報第6号(9月予報)野菜:アブラナ科野菜のコナガはやや少ない、ヨトウガは少ないと予想される。ねぎのべと病は多い、さび病はやや多い、斑点性病害は平年並、ネギコガ、ネギアザミウマ、ネギハモグリバエはやや少ないと予想される。ながいもの葉渋病、炭
2017/07/26
平成29年病害虫発生予報第5号(8月予報)水稲:穂いもちはやや少ない、紋枯病は平年並と予想される。斑点米カメムシ類、フタオビコヤガはやや多い、コバネイナゴ、ウンカ類はやや少ない、コブノメイガは少ないと予想される。大豆:紫斑病はやや多い、べと病は平年並と予想され
2017/06/28
平成29年病害虫発生予報第4号(7月予報)水稲:葉いもち、稲こうじ病は平年並と予想される。コバネイナゴ、フタオビコヤガはやや多い、アカヒゲホソミドリカスミカメは平年並と予想される。りんご:斑点落葉病は津軽地域で少なく、県南地域でやや少ないと予想される。リンゴコ
2017/05/31
平成29年病害虫発生予報第3号(6月予報)水稲:イネミズゾウムシは平年並、イネドロオイムシはやや少ないと予想される。小麦:赤かび病はやや少ない、うどんこ病は平年並、赤さび病は少ないと予想される。りんご:モニリア病は少ない、黒星病は津軽地域でやや多く、県南地域で
2017/04/26
平成29年病害虫発生予報第2号(5月予報)水稲:フザリウム・ピシウム属菌による苗立枯病は平年並、細菌性の苗立枯病は少ない、ばか苗病はやや少ないと予想される。イネミズゾウムシ、イネドロオイムシは平年並と予想される。小麦:うどんこ病、赤さび病はやや少ないと予想され
2017/04/26
平成29年病害虫発生予報第1号(4月予報)水稲:フザリウム・ピシウム属菌による苗立枯病、ばか苗病は平年よりやや少ない、細菌性の苗立枯病は平年並と予想される。り ん ご:モニリア病はやや少ない、腐らん病は津軽地域でやや少なく、県南地域でやや多いと予想される。リン
2016/08/31
平成28年病害虫発生予報第6号(9月予報)野菜:アブラナ科野菜のコナガは平年並、ヨトウガはやや少ないと予想される。ねぎのネギアザミウマはやや多く、さび病、斑点性病害、ネギコガ、ネギハモグリバエは平年並、べと病はやや少ないと予想される。ながいものナガイモコガはや
2016/07/28
平成28年病害虫発生予報第5号(8月予報)水稲:穂いもちはやや少ない、紋枯病は平年並と予想される。斑点米カメムシ類はやや多い、コバネイナゴは平年並、ウンカ類、フタオビコヤガ、コブノメイガはやや少ないと予想される。大豆:紫斑病は平年並、べと病はやや少ない、マメシ
2016/06/29
平成28年病害虫発生予報第4号(7月予報)水稲:葉いもち、稲こうじ病はやや多いと予想される。コバネイナゴはやや少ない、アカヒゲホソミドリカスミカメはやや多い、フタオビコヤガはやや少ないと予想される。りんご:斑点落葉病は平年並と予想される。リンゴコカクモンハマキ
2016/05/31
平成28年 病害虫発生予報第3号(6月予報)水稲:イネミズゾウムシはやや多い、イネドロオイムシは平年並と予想される。小麦:赤かび病は平年並、うどんこ病は少ない、赤さび病は少ないと予想される。りんご:モニリア病は少ない、黒星病は津軽地域で多く、県南地域で平年並
2016/04/27
平成28年病害虫発生予報第2号(5月予報)水稲:フザリウム・ピシウム属菌による苗立枯病は少ない、細菌性の苗立枯病はやや少ない、ばか苗病はやや少ないと予想される。イネミズゾウムシはやや多い、イネドロオイムシは平年並と予想される。小麦:うどんこ病はやや多い、赤さび