野菜畑作生産情報第1号(要約版) 平成27年4月20日 青森県「攻めの農林水産業」推進本部 --------------------------------- ◎ 小麦の生育は早まっている。適期の追肥で生育量を確保しよう! ◎ にんにくの生育は順調。適期の追肥と春腐病の防除を徹底しよう! --------------------------------- ○小 麦 1 生育は総じて平年より早まっている。雪腐病は一部で発生が見られるほかはほとんど発生していない。 2 早めに追肥するとともに、止葉抽出期~出穂期に2回目の追肥を行う。 3 うどんこ病と赤かび病の適期防除に努める。 ○にんにく 1 消雪が早まった地域は既にりん片分化期に達している。その他の地域でも早ると予想される。 2 追肥は、りん片分化期等の生育状況を確認しながら適期に行う。 3 さび病、春腐病の早期発見、早期防除に努めるとともに、春腐病の被害株はき取って処分する。 ○ながいも 1 春掘作業は、好天に恵まれて順調に進んでいる。芽が動くなどの品質低下をぐため、4月末までに作業を 終える。 2 トレンチャー耕は、穴落ちなどを防ぐため適正速度を守る。 3 栽培法に合わせて種いもを準備するとともに、早植栽培では4月下旬から5上旬に植付けする。 ○トンネルにんじん、だいこん 好天時は換気し、適正な温度管理に努める。 ○トマト、メロン 1 苗は、定植に向けて徐々に気温を下げて順化する。ただし、降霜が予想され時や低温時には、二重被覆等 で保温に努める。 2 地温の確保のため、早めにマルチングを行うなど、ほ場準備を計画的に進める。 ---------------------------- 決め手は土づくり! 日本一健康な土づくり運動展開中! 春の農作業安全運動を展開中です(4月1日~5月31日) ----------------------------
野菜畑作生産情報第1号(本文).pdf (541KB)
野菜畑作生産情報第1号(要約).pdf (428KB)
野菜畑作生産情報第1号(本文).jtd (134KB)
野菜畑作生産情報第1号(要約).jtd (66KB)