平成29年度野菜畑作生産情報(第2号)

                    野菜畑作生産情報 第2号(要約版)

                                                 │    平成29年5月18日            
                                        │     青森県「攻めの農林水産業」推進本部
     ┌────────────────────────────────────┐ 
     │◎小麦の出穂期がやや早まる見込み。赤かび病の適期防除に努めましょう!    │
     │◎野菜の生育はおおむね順調。適正管理を徹底しましょう!                  │
     └────────────────────────────────────┘ 
○小  麦
 1 出穂期は、平年より2~5日早まる見込み。
 2 うどんこ病の防除は、病斑が止葉直下葉に発生したら、直ちに薬剤散布を行う。
 3 赤かび病の防除は、開花始めから開花期に1回目、その7日後に2回目の薬剤散布を行う。
 4 湿害防止のため、ほ場の排水に努める。
 5 収穫期がやや早まる見込みのため、適期収穫に備える。

○にんにく
 1 りん片分化期が平年より早く、生育は平年並からやや早まっている。今後も、生育は平年並からやや早ま
  ると見込まれる。
 2 春腐病は、降雨前の予防防除を徹底する。さび病は、効果持続期間が長い薬剤を散布して、病勢の進行を
  抑える。
 3 抽だいが始まったら、とうを摘み取り、球の肥大を促す。

○ながいも
 1 普通栽培の植付適期は5月中旬~6月上旬なので、計画的に植え付ける。ただし、切いもの場合は、地温
  が低いと種いもの腐敗を招きやすいため、5月下旬~6月上旬に植え付ける。
 2 頂芽付小型1年子の早植栽培(4月下旬~5月上旬植付)の基肥は、萌芽が50%程度の時期に施用す 
  る。

○春夏にんじん
 1 生育は平年を上回っている。
 2 トンネル栽培では、本葉5~6枚時までに、1本立てとする。トンネル開閉による温度管理を徹底し、6
  月上旬(平均気温15℃以上)をめどに除覆する。追肥は、本葉5~6枚時に行う。
  3 べたがけ栽培では、本葉3~4枚時までに1本立てとする。除覆は本葉5~6枚時を目安とするが、この
  時期に低温が予想される場合は、本葉7枚頃まで除覆せず保温に努める。追肥は、本葉3~4枚時と5~6
  枚時に行う。

○春だいこん
 1  は種が遅れたため、生育は平年をやや下回っている。
 2 根部の肥大状況を確認しながら適期に収穫する。
 3 キスジノミハムシの発生が見られるほ場では、トンネル除去後、早めに防除する。

○ばれいしょ
 1 萌芽期は平年より1日早く、生育は平年を上回っている。
 2 1回目の中耕・培土は、草丈10㎝頃を目安に行い、2回目は、着蕾期に窒素成分で10a当たり4~ 
  5kg追肥してから行う。

○メロン
 1 トンネル栽培では、定植作業は平年並に進み、定植後の活着も良好で、生育はおおむね順調である。
 2 トンネル内温度は15~30℃を目標に換気し、雌花の確保と生育促進に努める。
 3 蜂の動きが活発でないときは人工交配を行う。また、不順天候の場合はホルモン処理を併用する。


野菜畑作生産情報 第2号(本文).pdf (550KB)
野菜畑作生産情報 第2号(要約版).pdf (488KB)

この記事に関するご意見・ご質問はこちらまで

facebookでシェア Xでシェア