花き生産情報第4号 平成27年7月17日 青森県「攻めの農林水産業」推進本部 ──────────────────────────────────────── ◎換気や遮光をこまめに行うなど、ハウス内の温湿度管理を徹底しましょう! ◎切り花の品質保持のため、収穫は涼しい時間帯に行い、速やかに水揚げしま しょう! ──────────────────────────────────────── ┌────────────┐ │夏秋ギク(7~9月出荷)│ └────────────┘ 1 生育状況 生育は概ね順調で、早い作型の収穫は上旬から始まっている。 病害虫では、アブラムシ類が散見される。 表-1 夏秋ギクの生育状況(7月10日現在) ──────────────────────────────────────── 場 所 年 次 品 種 定植月日 草 丈 葉 数 (月日) (cm) (枚) ──────────────────────────────────────── 新郷村 本 年 精の一世 4月15日 112.1 57.8 前 年 精の一世 4月19日 107.2 56.7 平川市 本 年 岩の白扇 5月 2日 91.8 49.6 前 年 岩の白扇 4月23日 106.9 52.5 平 年 岩の白扇 4月25日 98.2 47.2 ──────────────────────────────────────── ※ 新郷村の平年値:前年から品種を変更したため、なし 平川市の平年値:平成20年~26年の平均値 2 今後の作業 (1)病害虫防除 白さび病は、発蕾時から発生しやすくなるので、換気をこまめに行い、適期防 除を徹底する。 アザミウマ類、ヤガ類、ハモグリバエ類、ハダニ類の発生に注意し、早期発見 ・早期防除に努める。 (2)適期収穫 収穫適期は3分咲きを目安とするが、出荷先により切り前等は異なるため事前 に確認する。 露地栽培で降雨後に収穫した場合には、輸送中に腐敗する恐れがあるので、十 分に風乾してから箱詰めする。 ┌───────────────┐ │秋 ギ ク(10~11月出荷)│ └───────────────┘ 1 生育状況 定植後の生育は概ね順調である。 病害虫の発生は見られない。 2 今後の作業 (1)定植後の管理 ア 温度管理 ハウス内の日中の温度が25℃以上にならないように換気し、遮光・遮熱資 材の活用などにより温度管理を徹底する。 イ 水管理 活着までは葉水(はみず)程度の量をこまめに行い、活着後は土の乾燥状況を 見ながら行う。 (2)病害虫防除 夏秋ギクに準ずる。 ┌───────┐ │トルコギキョウ│ └───────┘ 1 生育状況 生育は前年並みで、概ね順調である。 病害の発生は見られないが、害虫はアブラムシ類、ハモグリバエ類、ヤガ類が散見される。 表-2 トルコギキョウの生育状況(7月10日現在) ──────────────────────────────────────── 場 所 年 次 品 種 定植月日 草 丈 節 数 (月日) (cm) (節) ──────────────────────────────────────── 青森市 本 年 はるか 4月11日 29.3 13.4 前 年 シュークリーム 4月 3日 43.1 13.1 一昨年 シュークリーム 4月25日 41.7 13.4 田舎館村 本 年 セレブピンク 4月24日 51.4 13.4 前 年 セレブピンク 4月19日 49.9 13.4 一昨年 セレブピンク 4月16日 51.0 14.0 ──────────────────────────────────────── ※ 品種変更のため両地区平年値なし。 2 今後の作業 (1)かん水 発蕾前は十分にかん水を行い、発蕾後は茎葉が軟弱徒長にならないように、 徐々にかん水の間隔を広げ、量を減らしていく。1回のかん水量が多いと茎 折れの原因となるので注意する。 (2)温度管理 ハウス内の日中の温度が25℃以上にならないように換気し、遮光・遮熱 資材の活用などにより、温度管理を徹底する。 (3)病害虫防除 灰色かび病やアザミウマ類、ヤガ類の発生が多くなる時期なので、適期防 除に努める。 (4)整枝作業 ほ場段階で不要な蕾は摘み取り、草姿が良好になるように仕立てる。 (5)収 穫 品質保持のため、涼しい時間帯に収穫し、速やかに水揚げを行う。 花き生産情報第5号は平成27年8月20日発行の予定です。 ──────────────────────────────────────── ◎農作業中の熱中症に注意しましょう! ~熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です~ ──────────────────────────────────────── ◎農薬危害防止運動実施中(5月1日~8月31日) ~農薬情報(http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_info/)~ ──────────────────────────────────────── ◎決め手は土づくり!「日本一健康な土づくり運動」展開中! ────────────────────────────────────────
花き生産情報第4号.jtd (108KB)
花き生産情報第4号.pdf (484KB)