花き生産情報第6号 平成27年9月17日発表 青森県「攻めの農林水産業」推進本部 ──────────────────────────────────────── ◎キクは、健全な種苗を確保し、適正な栽培管理で高品質生産に努めましょう! ──────────────────────────────────────── ┌────────────┐ │夏秋ギク(7~9月)出荷│ └────────────┘ 1 今後の作業 採苗用として切り下株を伏せ込む苗床は、その2週間前に施肥する。1a当たり の施用量は、完熟堆肥250~300kg、窒素、りん酸、カリを成分で各0.5~ 1.0kgを目安とする。 親株の伏(ふ)せ込(こ)みは、健苗を確保するため10月下旬までに日当たりと排 水の良いハウスで行う。 ┌─────────────┐ │秋ギク(10~11月)出荷│ └─────────────┘ 1 生育状況 生育は概ね順調である。 病害虫は白さび病、ハダニ類、ヤガ類が散見される。 表1 生育調査(9月10日現在) ──────────────────────────────────────── 場 所 年 次 品 種 定植月日 草 丈 葉 数 (月 日) (cm) (枚) ──────────────────────────────────────── 本 年 神馬2号 7月21日 76.4 36.8 新郷村 平 年 神馬2号 7月11日 87.7 49.2 (平年差・比) (遅10日) (87%) (75%) 前 年 神馬2号 7月21日 66.1 32.9 本 年 神 馬 7月 4日 93.5 48.8 五所川原市 平 年 神 馬 7月 7日 88.8 45.7 (平年差・比) (早3日) (105%) (107%) 前 年 神 馬 7月12日 87.2 44.2 ──────────────────────────────────────── ※ 平年値:新郷村は平成21~26年の平均 五所川原市は平成22年~26年の平均 2 今後の作業 (1)温度管理 夜間15℃を目標に適正な温度管理を行い、高品質生産に努める。 (2)病害虫防除 病害では白さび病、虫害ではヤガ類、アブラムシ類の発生に注意し、早期発見 ・早期防除に努める。 病害虫の被害を受けた株や生育の劣る株は速やかに抜き取り、被害の拡大を防 ぐとともに、親株として使用しない。 ──────────────────────────────────────── ◎「秋の農作業安全運動」実施中 平成27年8月15日~10月31日 ・高齢者の事故防止 ・機械の転落・転倒防止 ・農業機械への巻き込まれ防止 ・高所作業中の事故防止 ──────────────────────────────────────── ◎農薬の使用に当たって 農薬の適正使用と隣接農地への飛散防止に十分気をつけましょう。 使用した農薬などは、河川等へ絶対捨てないでください。 農薬を使用する場合には、必ず最新の農薬登録内容を確認してください。 ~農薬情報(http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_info/)~ ────────────────────────────────────────
花き生産情報第6号.jtd (199KB)
花き生産情報第6号.pdf (411KB)