2022/08/10
2022年度りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.18地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所◎黒星病葉上病斑の初発は5月12日(平年5月13日)に確認されました。◎斑点落葉病葉上病斑の初発は7月4日(平年6月22日)に確認されました。
2022/08/05
2022年度りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.17地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所◎黒星病葉上病斑の初発は5月12日(平年5月13日)に確認されました。◎斑点落葉病葉上病斑の初発は7月4日(平年6月22日)に確認されました。
2022/08/01
県内7か所に設置した果樹主要害虫の性フェロモントラップにおける誘殺状況をお知らせします。 7月は、モモシンクイガの越冬世代成虫が津軽地域で平年より多く誘殺されました。第1世代成虫の発生盛期は8月中旬〜下旬と見込まれますので、今後の動向に注意してくださ
2022/07/28
2022年度リンゴのモモシンクイガ発生情報(No.5)(7月26日:県予察圃)地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所 【モモシンクイガの発生状況】現在、越冬世代成虫の発生は終息に向かっていますが、産卵は引き続き行われています。今後、第1世
2022/07/21
7月中旬に実施した巡回調査(津軽地域6か所、県南地域5か所)のの結果をお知らせします。 県南地域(キャンベル・アーリー)では、褐斑病の発生が平年よりやや多い状況です。 詳細は添付ファイルを参照してください。 20220721_発生
2022/07/21
7月中旬に実施した巡回調査(津軽地域4か所、県南地域8か所)のの結果をお知らせします。 ナミハダニ、オウトウハダニともに発生が広く見られています。 詳細は添付ファイルを参照してください。 20220721_発生情報_青森県_おうと
2022/07/20
2022年度りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.14地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所◎黒星病葉上病斑の初発は5月12日(平年5月13日)に確認されました。◎斑点落葉病葉上病斑の初発は7月4日(平年6月22日)に確認されました。
2022/07/19
7月中旬に実施した巡回調査(津軽地域37か所、県南地域10か所)のの結果をお知らせします。 ナミハダニは例年より広く発生が見られ、リンゴハダニは津軽地域で発生が多くなっています。 詳細は添付ファイルを参照してください。 20220
2022/07/15
2022年度りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.13地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所◎黒星病葉上病斑の初発は5月12日(平年5月13日)に確認されました。◎斑点落葉病葉上病斑の初発は7月4日(平年6月22日)に確認されました。
2022/07/15
7月上旬の巡回調査における、もも病害虫発生状況をお知らせします。 内容は添付ファイルをご覧ください。 20220715_発生情報_青森県_もも_病害虫
2022/07/13
2022年度リンゴのモモシンクイガ発生情報(No.4)(7月11日:県予察圃)地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所 【モモシンクイガの発生状況】6月下旬頃に越冬世代成虫の発生が盛期となり、産卵が多い状態が継続しています。 詳し
2022/07/11
2022年度りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.12地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所◎黒星病葉上病斑の初発は5月12日(平年5月13日)に確認されました。◎斑点落葉病葉上病斑の初発は7月4日(平年6月22日)に確認されました。
2022/07/05
2022年度りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.12地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所◎黒星病葉上病斑の初発は5月12日(平年5月13日)に確認されました。◎斑点落葉病葉上病斑の初発は7月4日(平年6月22日)に確認されました。
2022/07/04
県内7か所に設置した果樹主要害虫の性フェロモントラップにおける誘殺状況をお知らせします。 6月はいずれの害虫も概ね平年並に推移しましたが、5月に越冬世代の誘殺が多かったナシヒメシンクイは第1世代の発生が見え始めており、今後の動向に注意が必要です。&n
2022/06/30
2022年度りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.10地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所◎黒星病葉上病斑の初発は5月12日(平年5月13日)に確認されました。◎斑点落葉病6月30日現在、発生は認められていません(平年6月22日)。
2022/06/28
2022年度リンゴのモモシンクイガ発生情報(No.3)(6月27日:県予察圃)地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所 【モモシンクイガの発生状況】フェロモントラップへの成虫誘引初発は5月24日で、平年(5月29日)より5日早く、前年(5月
2022/06/27
6月下旬の巡回調査における、ぶどう病害虫発生状況をお知らせします。 内容は添付ファイルをご覧ください。 20220627_発生情報_青森県_ぶどう_病害
2022/06/27
6月中旬の巡回調査における、おうとう病害虫発生状況をお知らせします。 内容は添付ファイルをご覧ください。 20220627_発生情報_青森県_おうとう_病害虫
2022/06/27
2022年度りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.9地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所◎黒星病葉上病斑の初発は5月12日(平年5月13日)に確認されました。◎斑点落葉病6月25日現在、発生は認められていません(平年6月22日)。1
2022/06/21
2022年度りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.8地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所◎黒星病葉上病斑の初発は5月12日(平年5月13日)に確認されました。◎斑点落葉病6月20日現在、発生は認められていません(平年6月22日)。1
2022/06/17
6月中旬に実施した巡回調査(津軽地域37か所、県南地域10か所)のの結果をお知らせします。 詳細は添付ファイルを参照してください。 20220617_発生情報_青森県_りんご
2022/06/16
2022年度りんご黒星病の感染危険度情報(No.18最終)地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所 感染危険度の数値やグラフについては添付ファイルを参照してください。黒石五戸 感染危険度:(危険度なし)、L(軽度感染)、M(中程度
2022/06/15
2022年度リンゴのモモシンクイガ発生情報(No.2)(6月14日:県予察圃)地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所 【モモシンクイガの発生状況】フェロモントラップへの成虫誘引初発は5月24日で、平年(5月29日)より5日早く、前年(5月
2022/06/15
2022年度りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.7地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所◎黒星病葉上病斑の初発は5月12日(平年5月13日)に確認されました。◎斑点落葉病6月15日現在、発生は認められていません(平年6月22日)。1
2022/06/13
2022年度りんご黒星病の感染危険度情報(No.17)地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所 感染危険度の数値やグラフについては添付ファイルを参照してください。黒石五戸 感染危険度:(危険度なし)、L(軽度感染)、M(中程度感染
2022/06/10
2022年度りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.6地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所◎黒星病葉上病斑の初発は5月12日(平年5月13日)に確認されました。◎斑点落葉病6月10日現在、発生は認められていません(平年6月22日)。1
2022/06/09
2022年度りんご黒星病の感染危険度情報(No.16)地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所 感染危険度の数値やグラフについては添付ファイルを参照してください。黒石五戸 感染危険度:(危険度なし)、L(軽度感染)、M(中程度感染
2022/06/06
2022年度りんご黒星病の感染危険度情報(No.15)地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所 感染危険度の数値やグラフについては添付ファイルを参照してください。黒石五戸 感染危険度:(危険度なし)、L(軽度感染)、M(中程度感染
2022/06/06
2022年度りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.5地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所◎黒星病葉上病斑の初発は5月12日(平年5月13日)に確認されました。◎斑点落葉病6月6日現在、発生は認められていません(平年6月22日)。1.
2022/06/03
2022年度リンゴのモモシンクイガ発生情報(No.1)(6月3日:県予察圃)地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所【モモシンクイガの発生状況】フェロモントラップへの成虫誘引初発は5月24日で、平年(5月29日)より5日早く、前年(5月24日)と同じ