2017/05/01
リンゴ黒星病の感染予報(津軽地域) 平成29年度リンゴ黒星病の胞子飛散状況津軽地域(no.10) 地方独立行政法人 青森県産業技術センター りんご研究所 ◎4月13日に子のう胞子の初飛散が確認された。詳細はPDF参照。リンゴ黒星病の子のう胞子飛
2017/04/28
リンゴ黒星病の感染予報(津軽地域) 平成29年度リンゴ黒星病の胞子飛散状況津軽地域(no.9) 地方独立行政法人 青森県産業技術センター りんご研究所 ◎4月13日に子のう胞子の初飛散が確認された。詳細はPDF参照。 リンゴ黒星病_子のう胞子飛
2017/04/26
平成29年防除指導情報第3号ももせん孔細菌病「開花直前」~「落花40日後」は、せん孔細菌病の防除に重要な時期です。薬剤散布だけでなく耕種的対策も必ず実施し、防除の徹底を図りましょう。201170426 指導情報 青森県 もも せん孔細菌病.pdf (237KB
2017/04/24
4月中旬の巡回調査におけるなしの発生状況をお知らせします。内容は添付ファイルをご覧下さい。20170424_発生情報_青森県_なし_病害虫.pdf (51KB)
2017/04/24
4月中旬の巡回調査におけるりんごの発生状況をお知らせします。内容は添付ファイルをご覧下さい。20170424_発生情報_青森県_りんご_病害虫.pdf (58KB)
2017/04/24
リンゴ黒星病の感染予報(津軽地域) 平成29年度リンゴ黒星病の胞子飛散状況津軽地域(no.8) 地方独立行政法人 青森県産業技術センター りんご研究所 ◎4月13日に子のう胞子の初飛散が確認された。詳細はPDF参照。 リンゴ黒星病の子のう胞子飛
2017/04/21
リンゴ黒星病の感染予報(津軽地域) 平成29年度リンゴ黒星病の胞子飛散状況津軽地域(no.7) 地方独立行政法人 青森県産業技術センター りんご研究所 ◎4月13日に子のう胞子の初飛散が確認された。詳細はPDF参照。リンゴ黒星病の子のう胞子飛散
2017/04/20
4月中旬からリンゴ黒星病の子のう胞子飛散が始まっています。りんごの生育は平年より2~5日早く、展葉日に至っています。黒星病の撲滅に向けて、初期防除を徹底しましょう。(詳細は添付ファイルを参照して下さい。)20170420_指導情報_青森県_りんご_黒星病.pd
2017/04/19
リンゴ黒星病の感染予報(津軽地域) 平成29年度リンゴ黒星病の胞子飛散状況津軽地域(no.6) 地方独立行政法人 青森県産業技術センター りんご研究所 ◎4月13日に子のう胞子の初飛散が確認された。詳細はPDF参照。 リンゴ黒星病の子のう胞子飛
2017/04/17
リンゴ黒星病の感染予報(津軽地域)平成29年度リンゴ黒星病の胞子飛散状況津軽地域(no.5) 地方独立行政法人 青森県産業技術センター りんご研究所◎4月13日に子のう胞子の初飛散が確認された。リンゴ黒星病の子のう胞子飛散消長no.5.p
2017/04/13
リンゴ黒星病の感染予報(津軽地域)平成29年度リンゴ黒星病の胞子飛散状況津軽地域(no.4) 地方独立行政法人 青森県産業技術センター りんご研究所◎子のう胞子の飛散はまだ確認されていない。 月日 飛散 月日 飛散
2017/03/30
昨年は、りんごの黒星病が津軽地域で広範囲に発生しました。黒星病の撲滅に向け、耕種的防除と新たな薬剤防除体系を組み合わせて、防除の徹底を図りましょう。詳細は添付ファイルを参照して下さい。20170330_指導情報_青森県_りんご_黒星病.pdf (353KB)
2017/03/30
3月上中旬の巡回調査におけるりんご病害虫の発生状況をお知らせします。 内容は添付ファイルをご覧下さい。20170330_発生情報_青森県_りんご_病害虫.pdf (64KB)
2016/11/16
10月中旬の巡回調査におけるりんご病害虫の発生状況をお知らせします。 内容は添付ファイルをご覧ください。20161116_発生情報_青森県_りんご_病害虫.pdf (62KB)
2016/09/30
9月中旬の巡回調査におけるぶどう病害の発生状況をお知らせします。 内容は添付ファイルをご覧ください20160930_発生情報_青森県_ぶどう_病害.pdf (55KB)
2016/09/30
9月中旬の巡回調査におけるりんご病害虫の発生状況をお知らせします。 内容は添付ファイルをご覧ください。20160930_発生情報_青森県_りんご_病害虫.pdf (74KB)
2016/09/27
平成28年度リンゴのモモシンクイガ発生情報(県予察圃)地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所1.モモシンクイガの発生状況現在、第1世代成虫羽化・産卵が継続中。2.防除のポイント「8月末」の散布時期まで毎回防除剤を散布する。詳しくは添付ファイルを参照
2016/09/09
県内では、せん孔細菌病の発病果の発生が多い園地が確認されています。翌年の一次伝染源となる春型枝病斑を減少させるために、秋季の薬剤散布と新梢に発生した夏型枝病斑の処分を徹底しましょう。詳細は添付ファイルを参照して下さい。20160909_指導情報_青森県_もも_
2016/09/08
9月上旬の巡回調査におけるなし病害虫の発生状況をお知らせします。 内容は添付ファイルをご覧ください。20160908_発生情報_青森県_なし_病害虫.pdf (54KB)
2016/08/30
8月中旬の巡回調査におけるりんご病害虫の発生状況をお知らせします。 内容は添付ファイルをご覧ください。20160830_発生情報_青森県_りんご_病害虫.pdf (73KB)
2016/08/30
8月下旬の巡回調査におけるぶどう病害の発生状況をお知らせします。 内容は添付ファイルをご覧ください20160830_発生情報_青森県_ぶどう_病害.pdf (63KB)
2016/08/19
平成28年度りんご黒星病、斑点落葉病の発生推移(県予察ほ)No.20(最終) 地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所◎黒星病本年度分は終了しました。本年は、無防除樹での発生が多く推移した。◎斑点落葉病本年度分は終了しました
2016/08/01
7月中旬の巡回調査におけるぶどう病害の発生状況をお知らせします。 内容は添付ファイルをご覧ください20160801_発生情報_青森県_ぶどう_病害.pdf (56KB)
2016/08/01
7月中旬の巡回調査におけるおうとう害虫の発生状況をお知らせします。 内容は添付ファイルをご覧ください。20160801_発生情報_青森県_おうとう_害虫.pdf (54KB)
2016/08/01
7月中旬の巡回調査におけるりんご病害虫の発生状況をお知らせします。 内容は添付ファイルをご覧ください。20160801_発生情報_青森県_りんご_病害虫.pdf (75KB)
2016/07/27
平成28年防除指導情報第6号ももせん孔細菌病せん孔細菌病の一次伝染源となる春型枝病斑の発生が一部園地でみられています。6月~8月に新梢に発生する夏型枝病斑は重要な二次伝染源になるので、速やかに枝ごと切り取って処分しましょう。詳細は添付ファイルを参照して下さい。
2016/07/05
落花直後(6月下旬~7月上旬)の巡回調査におけるぶどう病害の発生状況をお知らせします。 内容は添付ファイルをご覧ください20160705_発生情報_青森県_ぶどう_病害.pdf (56KB)
2016/07/01
6月中旬の巡回調査におけるりんご病害虫の発生状況をお知らせします。 内容は添付ファイルをご覧ください。20160701_発生情報_青森県_りんご_病害虫.pdf (75KB)
2016/06/30
平成28年度りんご黒星病の感染予察機(メトス)の警報県南地域(N0.7 最終)青森県病害虫防除所設置場所南部町平 月日警報4/20 5/ 1 6/ 1 L 21 2 2 22 L 3 3 23 4 4 24 5 5 L 2
2016/06/30
6月中旬の巡回調査におけるおうとう病害虫の発生状況をお知らせします。 内容は添付ファイルをご覧ください。20160701_発生情報_青森県_おうとう_病害虫.pdf (56KB)