2023/02/22
米粉向け高アミロース品種「あおもりっこ」を認定品種(作付地域又は用途を限定して県内での作付けを推奨すべき品種)に指定しました。認定品種「あおもりっこ」の概要
2023/02/22
大豆品種「シュウリュウ」の認定品種の指定を取消しました。<取消理由>県内全域での作付拡大の可能性が低いため。
2023/01/17
多くの皆様に御利用いただいた青森県農業情報サービスネットワーク「アップルネット」は、令和5年3月末をもちまして閉鎖いたします。これまでの御愛顧に心より感謝を申し上げます。 また、「アップルネット」の閉鎖に伴い、新たな農業・就農情報サイトを開設します。
2022/10/19
県では、農薬取扱者等の資質向上を図るとともに、農薬の安全かつ適正で効果的な使用をより一層推進するため、青森県農薬管理指導士を育成しており、本年の新規養成研修及び認定試験を以下のとおり実施します。農薬の使用に当たっては、法令遵守はもちろんのこと、環境
2022/10/06
令和4年8月3日からの大雨により、浸水被害を受けた果樹園地の早期復旧に向けて、国では、被災園地における樹勢回復や堆積土砂の影響防止に向けた取組を支援します。なお、支援の手続きについては、今後、果樹産地協議会(市町村やJA)を通じて行われる予定です。
2022/06/27
県内の新規就農者数は、令和2年度に初めて300人を超えるなど、近年増加傾向にあることから、県では、更なる人材確保に向けて、農業を仕事にしたい人たちへの情報発信機能を強化したWebサイトを制作することとしました。Web サイトは、本県農業の魅力や就農するまでの道
2022/04/04
「若手農業トップランナー塾」は、経理会計力に優れた人財の育成、また、農業者自らの人的ネットワークづくりの場として開講しています。 トップランナー塾生は、各種セミナー等に参加し、経営力やマーケティング力の向上を図りながら、自らが企画したチャ
2022/04/01
水稲品種「はれわたり」(青系196号)を、下記のとおり奨励品種に指定したのでお知らせします。1指定日令和4年4月1日(水)2その他詳細は、青森県報(令和4年4月1日付け第442号)をご覧ください。青森県報令和4年4月1日第442号
2022/04/01
令和4年4月1日に水稲品種「はれわたり」の認定品種の指定を取消しました。<取消理由>奨励品種に指定されたため。
2021/09/01
新型コロナウイルスの感染が拡大しています。自分や家族、仲間を守るため、感染症対策の徹底に御協力をお願いします。 この度、県農林水産部では、下記のリーフレットを作成し、農林漁業者等への注意喚起を行っています。職場等での掲示や配付にご活用いただく他、各自
2021/08/25
アップル農場のカテゴリを一部変更しました。 旧)土づくり情報↓新)土づくり・肥料法関係情報 これに伴い、「イベント等」及び「一般広報」に投稿されていた肥料法関係の情報については、「土づくり・肥料法関係情報」内の「肥料法関係情報」に移行しまし
2021/02/02
「青系196号」を奨励品種の指定前において市場調査を行うために試作する認定品種に指定しました。認定品種「青系196号」の概要
2019/07/16
青森県農業機械協会では、高性能で安全・安価な農業機械及び低コスト高性能機械の普及や最新農業機械の展示、最新技術の情報を発信し、農業経営の向上と本県農業の発展を目指して、「第1回青森県農業機械・資材展示会」を開催します。詳しくは、青森県ホームページをご覧ください
2019/01/31
平成31年1月30日に極小粒米「つぶゆき」の認定品種の指定を取消しました。<取消理由>需要が限定されており、近年の作付面積は多くても1ヘクタール程度と少なく、平成30年及び平成31年は種用の種子の申込みがないほか、農産物検査も過去4年間取扱いがなく、今後も拡大
2018/10/23
県では、農薬の安全かつ適正な使用を推進するため、農薬取扱者等の資質向上を図ることを目的に、「青森県農薬管理指導士」を認定しています。 本年度の新規養成研修及び認定試験を下記のとおり実施しますので、お知らせします。1日時平成30年12月21日(金)【受付】9:
2018/01/23
アップルネットのシステム更新に伴い、普及する技術・指導参考資料のページは青森県庁ホームページに移行しました。今後は下記リンク先にアクセスしてください。http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/nourin/nosui/hukyu
2018/01/22
低アミロース米「ねばりゆき」及び 紫黒米「紫の君」の第1種認定品種の指定を取消しました。<取消理由>(1)低アミロース米「ねばりゆき」中生の低アミロース米として、山間部を除く津軽中央地帯、津軽西北地帯及び南部平野内陸地帯を対象に栽培されていたが、アミロース含量
2018/01/22
「吟烏帽子」を作付地域又は用途を限定して県内での作付けを推奨する第1種認定品種に指定しました。吟烏帽子の概要.pdf青森県水稲等認定品種要領.pdf
2017/10/27
農林水産省では、農業の動向を解説した「食料・農業・農村白書」を毎年春頃に公表しています。来春の白書では、若手農業者の経営に対する考えや農業への思いをアンケート調査で把握・分析し、国民の皆様に紹介したいと考えております。つきましては、農業で働く49歳以下の方は、
2017/09/05
いよいよ、恒例のりんご研究所(黒石)参観デーが9月7日~8日に開催されます。 研究員に普段の疑問を気軽に聞ける良い機会です。 9月7日には13時からミスりんごによる試食会も行われます。 みなさまお誘い合わせの上、ふるってご来場ください。★県南果樹部参観デーは9
2017/08/10
今年もりんご研究所参観デーを開催します。栽培や病害虫、品種に関する疑問などを気軽に聞ける良い機会です。みなさまお誘い合わせの上、ふるってご来場ください。■■■りんご研究所参観デー■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■とき平成29年9月7
2017/08/10
今年もりんご研究所参観デーを開催します。栽培や病害虫、品種に関する疑問などを気軽に聞ける良い機会です。みなさまお誘い合わせの上、ふるってご来場ください。■■■りんご研究所参観デー■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■とき平成29年9月7
2017/03/31
別添ファイルのとおり、「シュウリュウ」を第2種認定品種に指定しました。シュウリュウ概要.pdf (88KB)
2016/08/09
今年もりんご研究所参観デーを開催します。栽培や病害虫、品種に関する疑問などを気軽に聞ける良い機会です。みなさまお誘い合わせの上、ふるってご来場ください。■■■りんご研究所参観デー■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■とき平成28年9月7
2016/04/25
大きな転換期を迎えた水田農業で持続的な経営を行っていくため、生産コストを3割削減でき、移植並の収量を確保可能な「水稲V溝乾田直播栽培」の播種実演会を行います。1日時、場所等 東青:平成28年4月25日13時30分 青森市荒川大柳壽憲氏ほ場 上北:
2015/08/19
今年もりんご研究所参観デーを開催します。研究員に普段の疑問を気軽に聞ける良い機会です。みなさまお誘い合わせの上、ふるってご来場ください。■■■りんご研究所参観デー■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■とき平成27年9月1日(火)午前9時
2015/08/19
今年もりんご研究所参観デーを開催します。研究員に普段の疑問を気軽に聞ける良い機会です。みなさまお誘い合わせの上、ふるってご来場ください。■■■りんご研究所参観デー■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■とき平成27年9月1日(火)午前9時
2015/04/02
低アミロース米「ふ系228号」及び酒造好適米「華さやか」を作付地域又は用途を限定して県内での作付けを推奨する第1種認定品種に指定しました。ふ系228号の概要.pdf (802KB)華さやかの概要.pdf (215KB)青森県水稲等認定品種要領.pdf (60K
2015/04/02
水稲品種「青天の霹靂」(青系187号)を、「青森県主要農作物奨励品種規程」に基づき、下記のとおり奨励品種に指定したのでお知らせします。1指定日平成27年4月1日(水)2その他(1)詳細は、青森県報(平成27年4月1日付け第3977号)に登載しています。(2)奨