一般広報

平成30年度青森県農薬管理指導士新規養成研修及び認定試験を実施します。

食の安全・安心推進課2018/10/23

 県では、農薬の安全かつ適正な使用を推進するため、農薬取扱者等の資質向上を 図ることを目的に、「青森県農薬管理指導士」を認定しています。
本年度の新規養成研修及び認定試験を下記のとおり実施しますので、お知らせします。

1 日時
  平成30年12月21日(金)
  【受付】 9:20 ~ 9:55
【研修】 9:55 ~ 14:20(休憩 12:00~13:00 ※昼食は各自で準備してください。)
  【試験】14:40 ~ 16:00

2 会場
  アピオあおもり(青森県男女共同参画センター及び青森県子ども家庭支援センター)(〒030-0822 青森市中央3丁目17の1 TEL:017-732-1010)

3 受講・受験資格
(1)受講資格
新規養成研修を受講できる者は、次のいずれかに該当する、県内に居住若しくは県内の事業所に勤務する満20歳以上(平成31年4月1日現在)の者とし、別表に掲げる者は除く。
 ア 農薬販売業者又はその従業員で、現に農薬の販売業務に従事している者のうち、実務の経験が概ね2年以上の者
 イ 防除業者又はその従業員で、現に防除業務に従事している者のうち、実務の経験が概ね2年以上の者
 ウ 農薬使用について指導的立場にある者のうち、実務の経験が概ね2年以上の者
 エ 上記の者のほか、農薬に関する知識及び実務経験を有する者で、知事が適当と認める者

  別表
   1 心身の障害により農薬管理指導士の業務を適正に行うことができない者
   2 麻薬、大麻、あへん又は覚せい剤の中毒者
3 毒物若しくは劇物又は薬事に関する罪を犯し、罰金以上の刑に処せられその執行を終り、又は執行を受けることがなくなった日から起算して3年を経過していない者

(2)受験資格
   認定試験を受験できる者は新規養成研修のすべての科目を受講した者とする。

4 受講・受験手続き
「受講・受験申請書」及び「受講・受験票」に必要事項を記入・押印し、「受講・受験票」の返送用封筒(申請者の住所氏名を記入し、82円切手を貼付したもの)を同封の上、食の安全・安心推進課へ平成30年11月30日(金)までに申し込んでください。

5 受講・受験費用 
無料とする。
ただし、当日テキストとして使用する「農薬概説(2018)」(発行:一般社団法人日本植物防疫協会)の購入を希望する者には、当日会場において代金引換(1部:1,944円)にて販売するので、「受講・受験申請書」にある購入希望欄の「購入する」を○で囲んでください。

6 問い合わせ先
  青森県食の安全・安心推進課環境農業グループ 担当:福田 TEL:017-734-9353 FAX:017-734-8086

※詳しくは、添付ファイル「平成30年度青森県農薬管理指導士新規養成研修及び認定試験実施要領」をご覧ください。
平成30年度青森県農薬管理指導士新規養成研修及び認定試験実施要領

平成30年度青森県農薬管理指導士新規養成研修及び認定試験実施要領

お知らせ

アップル農場

資料室

水稲生育予測

水稲の出穂期や刈取時期等を、前日までの気象状況から予測できます。

つがるロマン・まっしぐら

青天の霹靂

お問い合わせ