2020/10/30
県では、農薬取扱者等の資質の向上を図るとともに、農薬の安全かつ適正な使用を一層推進するため、青森県農薬管理指導士の育成・認定しています。ついては、本年度の新規養成研修及び認定試験を別添要領により実施しますので、希望する場合は令和2年11月27日(金
2020/04/24
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「令和2年度青森県農薬危害防止運動」を実施します!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー これからの時期は病害虫などの発生が多くなるため、防除のために農
2020/03/12
このことについて、令和元年の台風15号及び台風19号の暴風、浸水等による被害を受けた毒物又は劇物を取り扱う事業所において、貯蔵タンク、貯蔵槽などから毒劇物が流出、漏洩する事故が複数発生したことを受け、別添写しのとおり厚生労働省から注意喚起があったので、お知らせ
2019/11/01
令和元年青森県農薬管理指導士新規養成研修及び認定試験を実施します。県では、農薬取扱者等の資質の向上を図るとともに、農薬の安全かつ適正な使用を一層推進するため、青森県農薬管理指導士の育成・認定に取り組んでいます。本年度も新規養成研修及び認定試験を別添要領により実
2019/05/08
青森県では、農薬による事故の防止に向け、病害虫防除のため、農薬を使用する機会が多くなる5月1日から8月31日までの4カ月間を「農薬危害防止運動実施期間」と定め、農薬を使用する皆様に、適正な使用と保管を周知徹底する取組を進めています。農薬は正しく使用することによ
2019/01/15
平成30年12月21日(金)に、アピオあおもりで実施した「平成30年度青森県農薬管理指導士認定試験」合格者の受験番号は、添付ファイルのとおりです。 添付ファイル名:平成30年度青森県農薬管理指導士認定試験合格者.pdf平成30年度青森県農薬管理指導士認定試験合
2018/04/23
これからの時期、病害虫などの発生が多くなるため、防除のために農薬を使用する機会が多くなります。青森県では、農薬による事故を防止するため、5月1日から8月31日までの4か月間を農薬危害防止運動実施期間と定め、農薬を正しく使い、適切に保管する取組を進めています。平
2018/03/02
平成30年3月28日に使用制限となる農薬の主な変更点及び平成29年度農作物病害虫防除指針での掲載状況 農薬名:プリモマックス液剤 ・変更内容 作物名「西洋芝(ベントグラス)」、使用目的「芽数増加及び根量増加」の薬量「50~100ml/10a」を「50~
2018/01/30
平成30年2月28日に使用制限となる農薬の主な変更点及び平成29年度農作物病害虫防除指針での掲載状況 (1)農薬名:ダニトロンフロアブル ・変更内容 作物名「りんご」の使用時期を「収穫14日前まで」を「収穫30日前まで」に変更 作物名