平成28年10月3日 青森県「攻めの農林水産業」推進本部 9月30日現在稲刈進ちょく状況 ┌──────┬─────────────────┐ │地 域 │稲刈進ちょく率(%) │ │ ├─────┬─────┬─────┤ │ │本年 │平年 │前年 │ ├──────┼─────┼─────┼─────┤ │東 青 │31 │28 │33 │ ├──────┼─────┼─────┼─────┤ │中 南 │72 │50 │62 │ ├──────┼─────┼─────┼─────┤ │西 北 │47 │44 │48 │ ├──────┼─────┼─────┼─────┤ │上 北 │14 │20 │16 │ ├──────┼─────┼─────┼─────┤ │下 北 │50 │42 │50 │ ├──────┼─────┼─────┼─────┤ │三 八 │44 │28 │37 │ ├──────┼─────┼─────┼─────┤ │県全体 │44 │38 │42 │ └──────┴─────┴─────┴─────┘ 注)各地域農林水産部調べ 平年値は、過去10か年の平均 <概 況> 9月30日現在の稲刈進ちょく状況は、県全体で44%となり、平年に比べて6ポイント高かった。 県全体の稲刈始めは9月21日で、平年に比べ3日早かった。 <技術対策> ・ 県内の水田は収穫期を迎えているので早めに刈り取る。 ・ 適正な乾燥調製で胴割れや過乾燥米の発生を防止する。 ・ 倒伏などで品質低下が懸念される水田では、被害を受けていないものと仕分けして刈り取る。 ・ 稲わらは、堆肥やすき込みなど有効活用する。 参考〈稲刈の進度〉 (月/日) ┌───┬───┬───┬────┐ │ │ 本年 │ 平年 │ 前年 │ ├───┼───┼───┼────┤ │始 め│ 9/21 │ 9/24 │ 9/22 │ ├───┼───┼───┼────┤ │最盛期│ │10/03 │ 10/02 │ ├───┼───┼───┼────┤ │終わり│ │10/14 │ 10/13 │ └───┴───┴───┴────┘
別紙1_稲刈進ちょく状況(9月30日現在).pdf (62KB)