令和2年8月12日 青森県「攻めの農林水産業」推進本部
8月10日現在出穂状況 | |||
地域 | 出穂割率(%) | ||
本年 | 平年 | 前年 | |
東青 | 97 | 86 | 97 |
中南 |
99 |
97 | 98 |
西北 |
99 |
96 | 100 |
上北 |
95 |
86 | 94 |
下北 |
67 |
59 | 68 |
三八 | 97 | 96 | 96 |
県全体 |
98 |
93 | 98 |
注)各地域農林水産部調べ。小数点以下は四捨五入 平年値は、過去10か年の平均 <概 況> 8月10日現在の水稲出穂状況は、県全体で98%となっており、平年より5ポイント上回った。 県全体の出穂終わりは、平年より1日早い8月10日であった。 <技術対策> 出穂後10日間は、開花・受精のため5~6cm位の水深を保つ。 高温の場合は、時々水の入れ替えを行い、根の老化防止に努める。 穂いもちと斑点米カメムシ類の防除を徹底する。 早期落水は品質低下につながるので、落水の目安は「乾田で出穂後30~35日、湿田で出穂後20~25日」とする。 参考〈出穂の進度〉 (月/日)
本年 | 平年 | 前年 | |
始 め |
8/02 |
8/02 | 8/01 |
最盛期 |
8/05 |
8/06 | 8/04 |
終わり | 8/10 | 8/11 | 8/09 |
R2出穂進ちょく(別紙1)(0810)