2019/09/06
稲作生産情報第7号(要約)令和元年9月6日青森県「攻めの農林水産業」推進本部 登熟が早まっています!刈取適期を見極め、刈遅れには十分注意しよう! 適期刈取りと適正な乾燥調製で良質米生産に努めよう! 1 刈取適期の予測刈取始期の目安となる各市町村の出
2019/07/19
稲作生産情報第6号(要約)令和元年7月19日青森県「攻めの農林水産業」推進本部生育は、ほぼ平年並に進み、低温に弱い「穂ばらみ期」を迎えています!気温に応じた水管理をしっかり行おう!いもち病や斑点米カメムシ類の防除を徹底しよう! 1出穂期の見通し7月1
2019/07/10
稲作生産情報第5号(要約)令和元年7月4日青森県「攻めの農林水産業」推進本部○適切な水管理で幼穂の保温と根の老化防止に努めよう!○適正追肥で食味・品質にブレのないお米を生産しよう! 1生育状況と生育の見通し水稲の県生育観測ほにおける7月1日現在の調査結果では、
2019/06/21
稲作生産情報第4号(要約)令和元年6月21日青森県「攻めの農林水産業」推進本部 ○ 生育は順調です!有効茎数を確保したほ場では中干しを徹底しよう! ○ カメムシ被害を防ぐため、地域ぐるみの草刈りをしっかり行おう! 〈
2019/05/10
稲作生産情報第3号(要約)令和元年5月10日青森県「攻めの農林水産業」推進本部きめ細やかな温度管理で健苗を育成しよう!田植えは天気の良い日を選んで行い適期内に終えよう!水管理は、日中止水(とめみず)・夜間かんがいの基本を守ろう!農作業事故の発生には十分注意しよ
2019/04/05
稲作生産情報第2号(要約)平成31年4月4日青森県「攻めの農林水産業」推進本部浸種は丁寧に、催芽は「ハト胸状態」を必ず確認しよう。健苗育成と適正施肥で、良食味・高品質米を生産しよう。<育苗作業>1苗代や育苗ハウスに雪が残っている場合は、消雪作業を急ぐとともに、
2019/03/08
稲作生産情報第1号(要約) 平成31年3月8日青森県「攻めの農林水産業」推進本部 高品質で良食味な米づくりに向け、健康な土づくりと健苗育成に努めよう! 適期田植えに向け、苗づくりの準備を計画的に行おう! 1 高品質で良食味な米づく
2018/09/05
稲作生産情報第7号(要約)平成30年9月5日青森県「攻めの農林水産業」推進本部 登熟状況にばらつきが見られるので、十分見極めて適期に刈取りしよう!適期刈取りと適正な乾燥調製で良質米生産に努めよう! 1刈取適期の予測刈取始期の
2018/07/19
稲作生産情報第6号(要約)平成30年7月19日青森県「攻めの農林水産業」推進本部 茎数は少なめ、幼穂形成期はほぼ平年並に到達! 穂ばらみ期以降の水管理をしっかり行おう! いもち病や斑点米カ
2018/07/04
稲作生産情報第5号(要約)平成30年7月4日青森県「攻めの農林水産業」推進本部 適切な水管理で幼穂の保温と根の老化防止に努めよう!適正追肥で食味・品質にブレのないお米を生産しよう! 1生育状況と生育の見通し水稲の県生育観測ほ(合計21か所)
2018/06/22
稲作生産情報第4号(要約) 平成30年6月22日
2018/05/10
稲作生産情報第3号(要約) 平成30年5月10日
2018/04/04
稲作生産情報第2号(要約) 平成30年4月4日 青森県「攻めの農林水産
2018/03/08
稲作生産情報第1号(要約) 平成30年3月8日 青森県「攻めの農林水産業」推進本部 高品質で良食味な米づくりに向け、健康な土づくりと健苗育成に努めよう! 適期田植えに向け、苗づくりの準備を計画的に行おう! 1 高品質で良食味な米
2017/09/05
稲作生産情報第7号(要約)平成29年9月5日青森県「攻めの農林水産業」推進本部○登熟状況を見極めて適期に刈取りしよう!○適期刈取りと適正な乾燥調製で良質米生産に努めよう!1刈取適期の予測 刈取始期の目安となる各市町村の出穂最盛期から算出した積算気温960℃到
2017/09/05
稲作生産情報第6号(要約)平成29年7月21日青森県「攻めの農林水産業」推進本部○ 生育は平年並に回復!出穂期は8月上旬の見込み!○ 穂ばらみ期の水管理をしっかり行おう!○ いもち病や斑点米カメムシ類の防除を徹底しよう!1出穂期の見通し県内の出穂期は、「つがる
2017/07/21
稲作生産情報第5号(要約) 平成29年7月5日 青森県
2017/07/06
稲作生産情報第4号(要約)平成29年6月23日青森県「攻めの農林水産業」推進本部○ 生育はやや遅れている!きめ細かな水管理で茎数確保に努めよう!○ カメムシ被害を防ぐため、地域ぐるみの草刈りをしっかり行おう!〈生育状況〉6月上旬の低温少照の影響により生育がやや
2017/07/06
稲作生産情報第1号(要約) 平成29年3月8日
2017/06/29
稲作生産情報第3号(要約)平成29年5月8日青森県「攻めの農林水産業」推進本部きめ細やかな温度管理で健苗を育成しよう!田植えは天気の良い日を選んで行い適期内に終えよう!水管理は、日中止水(とめみず)・夜間かんがいの基本を守ろう!農作業事故の発生には十分注意しよ
2017/04/04
稲作生産情報第2号(要約)平成29年4月4日青森県「攻めの農林水産業」推進本部 浸種は丁寧に、催芽は「ハト胸状態」を必ず確認しよう。健苗育成と適正施肥で、良食味・高品質米を生産しよう。<育苗作業>1苗代や育苗ハウスに雪が残っている場合は、消雪作
2016/09/06
稲作生産情報第7号(要約) 平成28年9月6日 青森県「
2016/09/06
稲作生産情報第6号(要約) 平成28年7月22日 青森県「攻
2016/07/22
稲作生産情報第5号(要約) 平成28年7月5日 青森県「
2016/07/05
稲作生産情報第4号(要約) 平成28年6月24日 青森県「攻
2016/06/24
稲作生産情報第3号(要約) 平成28年5月6日 青森県「
2016/05/06
稲作生産情報第2号(要約) 平成28年4月4日 青森県「攻めの農林水産業」推進本部 ○浸種は丁寧に、催芽は「ハト胸状態(芽の長さ1ミリ程度)」を必ず確認しよう。 ○健苗育成と適正施肥で、良食味・高品質米を生産しよう。 <育苗作業> 1苗代や育苗ハウスに雪が
2016/04/04
稲作生産情報第1号(要約)平成28年3月7日青森県「攻めの農林水産業」推進本部 高品質で良食味な米づくりに向け、健康な土づくりと健苗育成に努めよう!適期田植えに向け、苗づくりの準備を計画的に行おう!1高品質で良食味な米づくりに向け、堆きゅう肥や稲わらなどの有
2015/10/01
稲作生産情報第7号(要約) 平成27年9月3日 青森県「攻め
2015/09/03
稲作生産情報第6号(要約) 平成27年7月22日 青森県「攻