普及する技術・指導参考資料のページ https:\\www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/nourin/nosui/hukyuugijutu.html (青森県庁ホームページ:「普及する技術・指導参考資料について」に移動します。) Ⅰ 普及する技術(8事項) 《畜 産》 1 飼料用米奨励品種「ふ系237号」の特性 2 「青森シャモロック」の歯ごたえや旨味成分等を高める生産技術 3 約2ヶ月間で3回の採卵が可能なウシ(黒毛和種)過剰排卵処理方法 4 サイレージ用トウモロコシの奨励品種「ロイヤルデントTX1241(系統名TX1241)」の特性 5 サイレージ用トウモロコシの奨励品種「パイオニア118日(系統名P2088)」の特性 6 サイレージ用トウモロコシの奨励品種「きみまる(系統名北交72号)」の特性 7 アカクローバの奨励品種「リョクユウ(系統名北海13号)」の特性 8 ペレニアルライグラスの奨励品種「ヤツユメ(系統名八ヶ岳T-24号)」の特性 Ⅱ 指導参考資料(24事項) 《水 稲》 1 「青天の霹靂」栽培指導へのリモートセンシング技術の活用法 2 衛生画像データを利用した「青天の霹靂」の収量性の推定 3 インターネットを利用した施肥設計支援システム「施肥なび」の活用方法 4 水稲品種「まっしぐら」における水稲疎植栽培で基肥窒素量を増肥したときの生育及び収量性 5 水稲早生品種「ほっかりん」による乾田直播栽培 6 水稲早生品種「ほっかりん」による湛水直播の安定生産地域 7 不耕起播種機(S社 ADシリーズ)改良型覆土装置の特徴と水稲の生育促進効果 8 飼料用米品種「みなゆたか」で発酵鶏糞を用いた疎植栽培での化成肥料代替技術 《畑 作》 1 大豆栽培での発酵鶏糞を用いた化成肥料代替技術 2 小麦品種「もち姫」の県南地域におけるコンバイン刈取適期 《野 菜》 1 夏秋トマト栽培における2本仕立て苗を利用した「Uターン+4段摘心栽培」 2 転炉スラグを用いた土壌pH矯正と耐病性台木への接ぎ木の併用によるトマト青枯病の被害軽減 3 転炉スラグを用いた土壌pH矯正と種子消毒の併用によるニンニク黒腐菌核病の被害軽減 4 転炉スラグを用いた土壌pH矯正と緑肥の併用によるニンニク紅色根腐病の被害軽減 5 だいこんのキスジノミハムシに対するテフルトリン粒剤の効果的な土壌混和方法 《花 き》 1 夏秋ギク「精の一世」の親株養成方法 2 アルストロメリアの新品種の特性と株管理 3 トルコギキョウにおける根腐病の特徴 《果 樹》 1 りんご「ふじ」のわい化密植栽培における樹の生育と収量の経年変化 2 りんごの幼果期に果実がくあ部に発生する赤変と収穫果の症状及び発生条件 3 りんご中生赤色品種「シナノスイート」の特性 4 りんご晩生黄色品種「ぐんま名月」の特性 《畜 産》 1 黒毛和種種雄牛「安平福3」現場後代検定成績 2 高標高で栽培できる飼料用トウモロコシの相対熟度 Ⅲ 県内で参考にできる技術一覧 アブ防除用折りたたみ式新型トラップ(平成27年度:東北農業研究センター) Ⅳ 廃止事項 1 サイレージ用トウモロコシの奨励品種「パイオニア115日(系統名34B39)」の特性(平成20年度) 2 メドウフェスクの優良品種「リグロ」の特性(平成15年度)